独特の香りがたまらない!ブルーチーズの魅力

チーズの種類とその特徴

チーズにはいくつか種類があるのですが、製造方法により「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」に分かれます。さらにナチュラルチーズは7つのタイプに分類することができます。その種類と特徴は下記のようになります。

プロセスチーズ

ナチュラルチーズを1種類から数種類混ぜて熟成加工したものです。保存性には優れていますが、チーズ特有の熟成がないので味は一定です。スーパーなどで良く売られています。

フレッシュチーズ

これはほとんど熟成されていないチーズです。牛乳に乳酸菌や酵素を加え水分を抜いたものと考えていいでしょう。他のチーズに比べ軽い酸味があるだけで独特のくせがありません。クリームチーズやモッツァレラがこれにこれにあたります。

ウォッシュチーズ

チーズの表面に「リネンス菌」と呼ばれる菌により熟成させ、熟成過程に酒や塩水をふきつけながら洗うという工程を行ないます。くせがあるのが特徴です。リヴァロやエポワースなどといったものがあります。

シェーブルチーズ

山羊(シェーブル)の乳で作られたナチュラルチーズです。ヴァランセ、サントモール、シャビシューなどといったものがあります。

セミハードチーズ

これはチーズの制作工程で、プレスして水分を少なくしたものです。そのため比較的硬い仕上がりになっています。ゴーダ、マンゼル・バベット、などといったものがあります。

ハードチーズ

セミタイプのチーズより水分を少なくし、さらに強くプレスしたチーズです。熟成期間が長いので硬く濃厚です。大きく重量もあります。チェダー、エメンタールなどといったものがあります。

白カビチーズ

ホワイトチーズとも呼ばれます。表面の白カビにより熟成させています。くせが少なくマイルドな口あたりを楽しめます。カマンベールやブリーなどといったものがあります。

青カビチーズ

ブルーチーズとも呼ばれます。青カビを繁殖させて熟成したナチュラルチーズです。塩味と独特の香りがあります。ゴルゴンゾーラ、ロックフォール、スティルトンが代表的なものになります。

チーズ・盛り合わせ


 

スポンサーリンク

ブルーチーズに含まれる栄養成分

下記はブルーチーズの可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。ただし、種類によって多少は含有量に変化はあります。

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 349  18,8  29,0   1,0  1500  1500  120  590   440   0,3

※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 280  0,03  0,42  57  0  90  0  3,8

ナトリウムが1500あればやはり塩辛く感じるのは当たり前でしょう。

他のチーズ同様、ビタミンCと食物繊維以外は豊富に含まれていますから、完全栄養食といってもいいのかも知れませんが、コレステロールと脂質も多いですから食べすぎには気をつけたほうがいいかもしれません。

ブルーチーズの魅力と食べ方

「世界三大青カビチーズ」というものがあります。
これは、「ゴルゴンゾーラ・ピカンテ」「ゴルゴンゾーラ・ドルチェ」「ロックフォール」です。中でも、ロックフォールは青カビチーズの王様とも呼ばれています。

総じていえることは、独特な刺激がある香りと塩味が効いた風味があるということです。ただし、種類によっては塩味が控えめであったり、甘みを感じることができるものもあります。

簡単に言えば「複雑な味」ということです。

個性が強ければ、その分味わいも深くなる、子供は好きになれないかもしれませんが、大人はしっかりしたワインをくゆらせながら味わえば、豊かなひとときを楽しむことができるでしょう。美味しくたべるこつとしては、そのままパンにあわせるというのもありですが、マーマレードやジャムと組み合わせるとより複雑な味が楽しめます。

又、パスタやピザを焼くときに加えるとコクや風味が増してさらにおいしくいただけます。

チーズの栄養成分と食べ方のコツ

チーズは牛乳の栄養成分を凝縮して熟成させた食品です。そのため、たんぱく質やカルシウム、ビタミンAなどが牛乳より豊富に含まれています。又、白かびや青かび、フレッシュチーズなど、その種類により栄養素の量に違いがでてきます。
基本的に食物繊維とビタミンC以外はすべて含まれているいて、カルシウムの吸収率も効率よく摂取できるのですが、エネルギーや塩分、飽和脂肪酸も多く含まれています。

そのため、肥満などが気になる人は低脂肪のカッテージチーズなどがおすすめです。

チーズは緑黄色野菜とともに摂ると、カロテンの吸収率が上がります。あさりやいわしと組み合わせることでマグネシウムやカルシウムを摂れば、骨粗しょう症の予防効果も期待できます。カルシウムの吸収があがることで、神経を休ませることも可能です。カルシウムは神経伝達に影響していますから、神経の興奮や緊張を緩和することができます。

関連記事

栄養は出来る限り自然な食材から取りたい

できれば普段の栄養はサプリなどに頼らず、自然な食材から摂りたいものです。

しかし、現代人の生活において、必要な栄養素を全て自然な食材から過不足なく摂ることは現実的ではないことも否めません。

地方在住の方なら道の駅で地元産の新鮮かつ安全なおいしい野菜を手に入れることも容易ですが、都会暮らしでは難しいと言わざるを得ません。

みずみずしく美味しい旬の野菜を選ぶにも目利きが必要ですし、忙しい方は買い物に行くのも大変でしょう。

そこで一度、本当に新鮮でみずみずしい旬の野菜を食べてみて、ご自身の目利きの力を養ってみるのはいかがでしょうか?

Oisix(オイシックス)では、送料無料で様々な野菜がたっぷり入ったお試しセットを購入することができます。

おいしくなければ全額返金対応です。

まずは一度、本当の野菜を知ってみることをおすすめします。きっと今後の野菜選びに役に立ちます。

全額返金対応のOisixのお試し野菜セット(送料無料)はこちら

スポンサードリンク
LINEで送る
Pocket