ビタミンB1

ビタミンB1の働き・効能

ビタミンB1は、体内で糖質がエネルギーに変わるときに必要な補酵素として重要な働きをしています。

日本人は、摂取エネルギーの大半をごはんなどの糖質から摂取しているので、ビタミンB1は大変重要なビタミンであることいえます。

ビタミンB1は、脳の中枢神経や手足の末梢神経の働きを正常に保つという役目も果たしています。そのため、不足すると反射神経の異常や手足のしびれなどが現れます。

 

過剰摂取と不足

ビタミンB1が過剰に摂取された場合は、尿により排出されますから、副作用の心配はありません。

人間の体はビタミンB1が不足すると糖質を分解してエネルぎーを作ることができなくなります。
その結果、いくら糖質を摂取しても疲労物質が蓄積して疲れやすくなってしまいます。ビタミンB1欠乏症で起こる脚気が疲労感を伴うのも同様の理由です。

さらに、エネルギーが不足してくると神経が正常に機能できず、精神的な不安定などを引き起こしまし、体の各機能に悪影響がでてきます。

不足した場合の欠乏症としては、脚気とウェルニッケ脳症(ウェルニッケ・コルサコフ症候群)です。

脚気とは、疲労感や手足のしびれ、動悸、息切れなどの症状があります。ウェルニッケ脳症とは、けいれん発作、眼筋マヒ、運動失調、しいては昏睡になる病で、アルコール依存症が関係あるようです。

 

1日の摂取量・摂取基準

成人男性では1,3~1,4mg、成人女性では1,1mgです。(妊婦末期は+0,2、授乳婦は+0,2を付加)

 

ビタミンB1の上手なとりかた

水に溶けやすい性質を持っているので、加熱するとより解けやすくなります。そのため汁まで飲めるような料理が有効です。にんにくにはアリシンという香り成分がありますが、これと摂ることで利用効率が高まります。

尚、主食は玄米や胚芽米、など胚芽つきの米やパンがおすすめです。

 

ビタミンB1を多く含む食材

豚肉や魚、豆類、胚芽、種実に多く含まれます。そこで、ビタミンB1の含有量が多い順に並べてみましたので参考にしてください。

  1. 豚ひれ肉(80g)・・・0,78mg
  2. うなぎ蒲焼(1串・100g)・・・0,75mg
  3. 豚もも肉(80g)・・・0,72mg
  4. 豚ロース(80g)・・・0,55mg
  5. そば・生(1玉・130g)・・・0,25mg
  6. 大豆・乾燥(30g)・・・0,25mg
  7. 玄米ご飯(1杯・150g)・・・0,24mg

 

関連記事

栄養は出来る限り自然な食材から取りたい

できれば普段の栄養はサプリなどに頼らず、自然な食材から摂りたいものです。

しかし、現代人の生活において、必要な栄養素を全て自然な食材から過不足なく摂ることは現実的ではないことも否めません。

地方在住の方なら道の駅で地元産の新鮮かつ安全なおいしい野菜を手に入れることも容易ですが、都会暮らしでは難しいと言わざるを得ません。

みずみずしく美味しい旬の野菜を選ぶにも目利きが必要ですし、忙しい方は買い物に行くのも大変でしょう。

そこで一度、本当に新鮮でみずみずしい旬の野菜を食べてみて、ご自身の目利きの力を養ってみるのはいかがでしょうか?

Oisix(オイシックス)では、送料無料で様々な野菜がたっぷり入ったお試しセットを購入することができます。

おいしくなければ全額返金対応です。

まずは一度、本当の野菜を知ってみることをおすすめします。きっと今後の野菜選びに役に立ちます。

全額返金対応のOisixのお試し野菜セット(送料無料)はこちら

スポンサードリンク
LINEで送る
Pocket