ごぼうの特徴としては、食物繊維が豊富に含まれているところです。
その含有量は、野菜の中ではトップクラスで、100gあたり5,7g程度含まれます。
他にも、炭水化物のイヌリン、ミネラルではカルシウムやカリウムと、これらも多く含まれています。
ごぼうに含まれる栄養成分
可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
ごぼう・生
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 |
Kcal | g | g | g | mg | mg | mg | mg | mg | mg |
65 | 1,8 | 0,1 | 15,4 | 18 | 320 | 46 | 62 | 0,7 | 0,8 |
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | 葉酸 | ビタミンC | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
μg | mg | mg | μg | mg | mg | g | g |
微量 | 0,05 | 0,04 | 68 | 3 | 0 | 5,7 | 0 |
ごぼう・ゆで
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 |
Kcal | g | g | g | mg | mg | mg | mg | mg | mg |
58 | 1,5 | 0,2 | 13,7 | 11 | 210 | 48 | 46 | 0,7 | 0,7 |
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | 葉酸 | ビタミンC | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
μg | mg | mg | μg | mg | mg | g | g |
0 | 0,03 | 0,02 | 61 | 1 | 0 | 2,1 | 0 |
栄養成分の詳細
ごぼうに多く含まれる栄養成分。
スポンサーリンク |
ごぼうの効能
ごぼうの食物繊維は、水分の吸収率が非常に高いのが特徴です。
これにより、便通を良くするのに大きな効果を発揮しますので、発ガン物質が体内にとどまる時間を短縮できます。
食物繊維のリグニンには抗菌作用があります。
これは、ごぼうの切り口に出てきますから、切り口の表面積を増やす意味でも、ささがきにして食することが効果的です。
他にも、老化防止や動脈硬化、高血圧、糖尿病などの予防、コレステロールの低減にも有効とされます。
ごぼうの旬と保存方法
- 食べると良い時期(旬)・・・夏~冬
- 理想的な保存方法・・・できれば泥つきのものを買い土の中に斜めに埋めると良い、長期保存できます。
- 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・洗った場合は冷蔵庫で3日程度