小松菜の栄養価もすごいものがあります。
特にすごいのは、カルシウムです。野菜の中ではトップクラスで、100gあたり170mgで、なんとこの量は緑黄色野菜の王様と言われるほうれんそうの約3倍以上です。
又、他にもβカロテン、ビタミンc、ビタミンB群、カリウム、鉄などといったビタミン類やミネラルも豊富に含まれ、しかもそのバランスも良いのです。
小松菜はアクが少ないのも特徴です。それゆえ、下ゆでしなくても炒めてもいいですし、ゆでても水にさらす必要もありません。
加熱しても水溶性のビタミンも栄養価をほとんど失いませんので、効率よく摂取できます。
小松菜に含まれる栄養成分
可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
小松菜・生
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 |
Kcal | g | g | g | mg | mg | mg | mg | mg | mg |
14 | 1,5 | 0,2 | 2,4 | 15 | 500 | 170 | 45 | 2,8 | 0,2 |
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | 葉酸 | ビタミンC | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
μg | mg | mg | μg | mg | mg | g | g |
260 | 0,09 | 0,13 | 110 | 39 | 0 | 1,9 | 0 |
小松菜・ゆで
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 |
Kcal | g | g | g | mg | mg | mg | mg | mg | mg |
15 | 1,6 | 0,1 | 3,0 | 14 | 140 | 150 | 46 | 2,1 | 0,3 |
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | 葉酸 | ビタミンC | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
μg | mg | mg | μg | mg | mg | g | g |
260 | 0,04 | 0,06 | 86 | 21 | 0 | 2,4 | 0 |
栄養成分の詳細
小松菜に多く含まれる栄養成分。
スポンサーリンク |
小松菜の効能
小松菜には、カルシウム、βカロテン、ビタミンc、ビタミンB群、カリウム、鉄などといったビタミン類やミネラルも豊富に含まれます。その効果、効能を簡単に見てみましょう。
カルシウムには、骨を丈夫にする効果がありますので、骨粗鬆症の予防になります。βカロテンは活性酸素を除去しますのでガンの予防に効果的です。
ビタミンcは、肌を健康にしてくれますしストレスの予防にも効果的です。鉄は貧血予防、ビタミンAは美肌効果。・・・など
このように、小松菜にはガンなどの予防効果の他にも、若さを保つための成分も含まれているのです。
小松菜の旬と保存方法
- 食べると良い時期(旬)・・・冬
- 理想的な保存方法・・・湿った新聞紙にくるみポリ袋に根を下で冷蔵庫の野菜室へ立てる
- 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷蔵庫で1~2日