ブロッコリーは、カリフラワーと同種で色違いのような野菜ですが、栄養価はブロッコリーのほうが上です。
しかも、バランスよく含まれています。
特に、ビタミンCはレモンより多く含まれ、100g中120mgもあります。
ミネラルとしては鉄が1mg、マグネシウム26mg、カリウムやカルシウムが360mg、他にもカロテンやビタミンB群、ビタミンE、食物繊維なども含まれています。
ブロッコリーの食べ方としては、サラダを初めとして、煮物なども一般的です。
しかし、ゆでた場合にはビタミンcが半減しますので、手ごろの大きさに切り、手早くゆでることのこころがけましょう。
選ぶ時にはつぼみがつまって色が濃いものを選ぶと良いと思います。
ブロッコリーに含まれる栄養成分
可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
ブロッコリー・生
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 |
Kcal | g | g | g | mg | mg | mg | mg | mg | mg |
33 | 4,3 | 0,5 | 5,2 | 20 | 360 | 38 | 89 | 1,0 | 0,7 |
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | 葉酸 | ビタミンC | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
μg | mg | mg | μg | mg | mg | g | g |
67 | 0,14 | 0,20 | 210 | 120 | 0 | 4,4 | 0,1 |
ブロッコリー・ゆで
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 |
Kcal | g | g | g | mg | mg | mg | mg | mg | mg |
27 | 3,5 | 0,4 | 4,3 | 14 | 180 | 33 | 66 | 0,7 | 0,3 |
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | 葉酸 | ビタミンC | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
μg | mg | mg | μg | mg | mg | g | g |
64 | 0,06 | 0,09 | 120 | 54 | 0 | 3,7 | 0 |
栄養成分の詳細
ブロッコリーに多く含まれる栄養成分。
スポンサーリンク |
ブロッコリーの効能
ブロッコリーにはビタミン類が多く含まれます。
これにより、美肌効果やホルモンの分泌を活発にする効果、そして老化防止や生活習慣病、がんの予防などに効果があります。
ブロッコリーの旬と保存方法
- 食べると良い時期(旬)・・・冬
- 理想的な保存方法・・・ラップで包み、冷蔵室で立てる
- 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷蔵庫2、3日